MBTI性格診断を「ポケモン」に例えてみた

みなさんは「MBTI」をご存じですか?これは性格特性を16のタイプに分類する手法で、自分や友人の思考・行動の傾向を探るのに使われることが多いんです。

今回はそんなMBTIの16タイプを『ポケモン』になぞらえて紹介してみます。ポケモンの個性的な魅力とMBTIの性格分析を掛け合わせると、新たな発見や共感が生まれるかもしれません!自分や身近な人を思い浮かべながら、遊び感覚で楽しんでみてください。


MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)とは?

MBTIは心理学者のマイヤーズとブリッグス親子が、カール・ユングのタイプ論をベースに開発した性格診断ツールです。人間の認知や意思決定の仕方を、

  1. 外向(E) vs 内向(I)
  2. 感覚(S) vs 直観(N)
  3. 思考(T) vs 感情(F)
  4. 判断(J) vs 知覚(P)
    という4つの二択指標で分類し、合計16種類の性格タイプに分けて考えます。たとえばISTJなら「内向型(I)・感覚型(S)・思考型(T)・判断型(J)」といった具合です。MBTIの結果は「あなたはこのタイプに当てはまるからこう振る舞うべき」というものではなく、「自分はこういう認知のクセがあるかも?」と気づくきっかけとして活用されることが多いです。

MBTI 16タイプをポケモンで例えると?

ここからは16タイプをポケモンに例えてみたリストを紹介します。それぞれのタイプとポケモンはあくまでイメージであり、公式設定や絶対的な対応ではありません。ご自身や周囲の方のタイプを思い浮かべながら、「この特徴はあのポケモンと似ているかも?」と楽しく想像してみてください。


1. ISTJ(検査官タイプ)- ウインディ

ISTJの特徴: 責任感が強く、忠実で真面目。計画的で、誠実さを何よりも大事にするタイプ。
ウインディのイメージ: 「伝説ポケモン」と呼ばれ、見た目も堂々としていて高貴。忠誠心が高く、パートナー思いな雰囲気を持つ。

ISTJの堅実さや信頼感が、ウインディの威厳ある風格や忠誠心と似通っている。どちらも「頼れる守り人」というイメージ。


2. ISFJ(擁護者タイプ)- ラッキー

ISFJの特徴: 思いやりが深く、周囲を支えることに喜びを感じる献身的な性格。
ラッキーのイメージ: 傷ついた仲間を癒やすことでおなじみの看護役ポケモン。卵から生み出される温かい雰囲気が印象的。

ISFJはサポート役として活躍するのが得意。ラッキーも回復技を使って仲間を助ける姿が有名で、その優しいオーラがISFJとぴったり。


3. INFJ(提唱者タイプ)- サーナイト

INFJの特徴: 他者への深い共感や洞察力を持ち、理想を追い求める神秘的で慈愛に満ちたタイプ。
サーナイトのイメージ: トレーナーを守るためなら命さえかけるとされる献身ぶりが有名。エスパー&フェアリーのミステリアスで優雅な雰囲気も魅力。

INFJが持つ内面的な深さや、人を助けたいという強い思いが、サーナイトの献身的かつ神秘的な姿と重なる。


4. INTJ(建築家タイプ)- ミュウツー

INTJの特徴: 戦略的思考と独立心が強く、合理性を追求する知的なタイプ。
ミュウツーのイメージ: 非常に高い知能とクールな佇まいで、自らの意志をストイックに貫く姿が印象的。

「周囲に流されず、自分の考えをしっかり持つ」という点がINTJの特徴であり、ミュウツーの孤高の雰囲気や知能の高さと共鳴する。


5. ISTP(巨匠タイプ)- ゲッコウガ

ISTPの特徴: 観察力があり、手先が器用。クールでアクションを好む実践派。
ゲッコウガのイメージ: 忍者ポケモンらしく、素早い動きとクールな雰囲気。臨機応変なバトルスタイルが特徴的。

ISTPはトラブルに対して臨機応変に立ち回るのが得意。ゲッコウガも瞬発力に優れ、その卓越した実戦力がISTPを連想させる。


6. ISFP(冒険家タイプ)- リーフィア

ISFPの特徴: 自然や芸術を愛する、マイペースで感性豊かなタイプ。
リーフィアのイメージ: 草タイプのポケモンらしく、穏やかで温かな自然のイメージ。

ISFPは平和主義で、クリエイティブな表現に惹かれやすい。リーフィアの柔らかくて癒やし系な雰囲気が、優しくてクリエイティブなISFP気質にぴったり。


7. INFP(仲介者タイプ)- セレビィ

INFPの特徴: 理想主義者で、心が純粋。どこか神秘的な雰囲気を持ち、夢見るような感性を大事にする。
セレビィのイメージ: 時を越えて森を守る伝説的存在。儚げでピュアな印象を与える。

森や自然を守るという純粋な使命感を持つセレビィの姿は、理想に向かって突き進むINFPの心の透明感や優しさと通じる。


8. INTP(論理学者タイプ)- メタグロス

INTPの特徴: 分析好きで論理的思考を重視する探求者タイプ。発想力や知的好奇心が旺盛。
メタグロスのイメージ: スーパーコンピューター並みの頭脳を持つ鋼/エスパータイプ。無駄なく計算されたパワーが魅力。

INTPの論理的・分析的な脳内活動が、コンピューター的な知能を持つメタグロスを彷彿とさせる。


9. ESTP(起業家タイプ)- ゴウカザル

ESTPの特徴: 大胆でエネルギッシュ。瞬発力があり、スリルや冒険を好むタイプ。
ゴウカザルのイメージ: 炎と格闘というアグレッシブな組み合わせ。スピード感あふれるバトルスタイルが魅力。

ESTPはその行動力で周囲を巻き込みながら突き進む。ゴウカザルの火のような闘志とスピード感は、ESTPのダイナミックさと重なる。


10. ESFP(エンターテイナータイプ)- プリン (Jigglypuff)

ESFPの特徴: 社交的でみんなを楽しませるムードメーカー。明るく柔軟で、人と過ごす時間を大切にする。
プリンのイメージ: 歌が大好きで、みんなの注目を集めてパフォーマンスをする姿が特徴。

ESFPは人前で活躍したりエンターテインメント性を発揮したりするのが得意。プリンも“歌う”で周囲を盛り上げる姿が、パーティーを盛り上げるESFPとよく似ている。


11. ENFP(広報運動家タイプ)- ミュウ (Mew)

ENFPの特徴: 好奇心旺盛で創造力豊か。自由奔放で、可能性を追い求めるアイデアマン。
ミュウのイメージ: あらゆるポケモンの遺伝子を持ち、無邪気で神秘的。なんでもできそうなポテンシャルを秘めた存在。

ENFPの「なんでもやってみたい」「可能性を信じる」という姿勢が、全ポケモンの遺伝子をもつミュウの多才さとマッチする。


12. ENTP(討論者タイプ)- ロトム (Rotom)

ENTPの特徴: 頭の回転が速く、ひらめきとユーモアにあふれる。新しいアイデアや仕掛けを考えるのが大好き。
ロトムのイメージ: 様々な電化製品に入り込んで形態を変えるなど、いたずら心と柔軟性が抜群。

ENTPの発想力や「いつでもどこでもイノベーションを起こせる」感じが、ロトムの型破りな多様性とリンクする。


13. ESTJ(幹部タイプ)- カイリキー (Machamp)

ESTJの特徴: 現実的で効率的。リーダーシップを発揮して組織を管理し、しっかり結果を出すタイプ。
カイリキーのイメージ: 4本の腕で力強く作業をこなす筋肉ポケモン。組織的で無駄のない動きが印象的。

ESTJは仕事や目標達成に対してストイックでテキパキ行動。カイリキーの力強いパワーと「仕事の早さ」が、ESTJの勤勉さや効率重視の姿勢と似ている。


14. ESFJ(領事官タイプ)- ハピナス (Blissey)

ESFJの特徴: 温かい社交性をもち、人のサポートを積極的に行う協調性の高いタイプ。
ハピナスのイメージ: 「幸福ポケモン」と呼ばれ、回復技や癒やしのムードが象徴的。

周囲に幸せを振りまくようなESFJの優しさが、ハピナスの持つ温もりと似通っている。どちらも場を和ませる力が大きい。


15. ENFJ(主人公タイプ)- カイリュー (Dragonite)

ENFJの特徴: カリスマ性と共感力があり、周囲を明るい方向へ導くリーダータイプ。
カイリューのイメージ: 力強いドラゴンでありながら、優しく人を助ける姿が描かれることも多い。

ENFJはただ強いだけでなく、周囲を巻き込みながらポジティブに牽引する能力が高い。カイリューの温かみあるリーダーシップがそれを象徴している。


16. ENTJ(指揮官タイプ)- バンギラス (Tyranitar)

ENTJの特徴: 大胆で戦略的。強い意志を持ち、目標に向かってチームを率いていく指揮官タイプ。
バンギラスのイメージ: 圧倒的なパワーと威圧感を誇る存在。周囲に大きな影響を与える。

ENTJのリーダーシップやカリスマ性、周囲を制するパワーが、バンギラスの迫力ある姿とオーバーラップする。


まとめ

MBTIの16タイプをポケモンに当てはめてみると、それぞれのタイプが持つ特徴が思わぬ形で浮かび上がってきて面白いものです。もちろん、これは公式設定でも絶対的な対応でもありませんが、「自分の性格ってウインディっぽいかも?」「友達の特徴がまるでロトムみたい!」といった新たな発見があるかもしれません。

MBTIはあくまで自分自身や他者を理解するためのひとつのヒントでしかありません。しかし、こうした遊び心を交えた視点でタイプを見てみると、自分とは違うタイプのポケモンにも親しみを覚えたり、新たなコミュニケーションのきっかけになったりすることもあります。ぜひ気軽に、ポケモンの世界観とMBTIの奥深さを同時に楽しんでみてくださいね!

この記事を書いた人
性格MBTI

私たちは心理学と人間の心理に関する専門知識を有し、MBTI、エンジェルナンバー、夢占いなどの心理コンテンツを深く研究しています。サイトでは、これらのテーマに関する最新の研究と実践的な経験をもとに、皆様の自己理解と成長をサポートしています。信頼性の高い情報提供を重視し、皆様の心理的探求に役立つコンテンツを提供しています。ご質問やフィードバックはお気軽にお問い合わせください。

性格MBTIをフォローする
ゲーム
性格MBTIをフォローする
性格MBTI
タイトルとURLをコピーしました